旅人の黄昏。夕暮れに染まる風景の魅力 2025.03.19 コラム 旅先で見た夕暮れ。黄昏時に染まる夕暮れの色は心温まる色。そういった風景に出会うことができるのも写真を撮り歩く魅力。京都の写真家リョウが出品している夕暮れの作品が生まれたストーリーをさらに深掘りして紹介。
仕事帰りに見た月。忙しい日常に寄り添う優しい光 2025.03.18 アート写真 京都の写真家リョウが仕事の帰りに見たビルの隙間から見える月。そのときに感じた心温まるストーリーを添えて、額装写真作品について紹介しています。
3分の信号待ちで見つけた若夫婦のドラマ 2025.03.17 アート写真 3分間の信号待ちを楽しく過ごす。京都の写真家リョウが信号待ちで遭遇した3分間のドラマ。長く感じる信号待ちには心温まるドラマがたくさんある。信号の写真を撮影した裏話を公開中。
旅の終わりに見つけた、本当の夕暮れの姿 2025.03.16 アート写真 旅で見た夕暮れはとても幻想的で心が温まるもの。誰かと見る夕暮れはどんなものより価値がある。京都の写真かリョウが旅人の気持ちになって撮った写真。その本当のストーリーを作品にのせてお届けします。
「いい写真」とは何か? 時代とともに変わる写真の評価基準 2025.02.04 コラム いい写真とは何か?フィルム時代、デジタルカメラ時代、SNS時代によってその魅力も変わる。自分が本当に撮りたい写真を撮ることが本当の「いい写真」になる。「いい写真」の評価基準を解説。
写真家としての「個性」とは? 他人と差別化するために必要なこと 2025.02.03 写真家 写真家として個性を出す方法。他の写真家と差別化するために意識すること。個性をだすことで得られるメリット。写真家を目指す人が多い中でも埋もれないで影響力を出すには。
【冬の夜明け空#2】早起きして価値のある一日を過ごす 2025.01.11 コラム こんにちは、京都の写真家リョウ(@ryo_creativephoto)です。その日の価値は、その日の朝から始まると言われていてる。僕には、毎朝6時に起きて窓の外を眺めるという習慣がある。世間では早起きをすることは良いことだと言われていて、『早起きは三文の徳』ということわざがあるように、早
【冬の夜明け空#1】心をリセットする朝の習慣 2024.12.20 コラム 1日の疲れがとれないまま次の日を過ごすのは、とても苦痛に思ってしまうのは僕だけだろうか?どんなに優れたアーティストでも、ストレスフリーな日常生活を過ごすことはできないので、自分自身でストレスをなくす方法を見つけなければいけない。僕の場合は、夜明け空を見て新たな気持ちで1日を過ごす習慣をつく
一眼レフで魅せるシネマティックな世界 2024.10.16 シネマティック写真 一眼レフを使ったシネマティック写真の魅力と撮影テクニックを解説。光や構図、色彩で映画のような瞬間を捉えた写真。写真に物語性を加えることでより魅力的な写真になる。京都の写真家リョウがシネマティック写真の魅力を語る。
50mm単焦点レンズで撮り歩く特別な瞬間 2024.10.03 風景写真 50mm単焦点レンズの魅力とは?日常を特別な瞬間に変える魔法のレンズ。自然な目線と美しいボケ感で写真が劇的に変わる。京都の写真家リョウが撮る50mmの世界を公開中