「純正ストロボは高額でなかなか購入できない」
「できれば1〜2万円台でそこそこ使えるストロボを教えてほしい」
そんなわがままなストロボは、この世の中に存在しない。
そう思っていたら、そんなわがままにも対応してくれるストロボを見つけた。
それが外部ストロボ(スピードライトとも言う)『Godox TT600』である。
そもそも外部ストロボを持つメリットは何かと言うと、発光量や照射角度の調整、どこからどのように光を当てるのかを自由に決めれるところにある。
中でもGodox TT600は、格安でありながら純正ストロボのように発光量が強く、仕事にも使える優れたストロボと言えるだろう。
実際に僕も購入して使っているが、仕事の撮影でも使えているし作品撮りにも使える。
そんな『Godox TT600』を購入してよかった点、物足りないと感じた点をまとめてみたので、購入の参考にしてほしい。
目次
GodoxTT600は使えるストロボと言っていい
冒頭でも話しているが、Godox TT600はそれなりに安定して使えるストロボである。
Godoxは中国のライティング機材メーカーが作ったストロボだが、日本でもそれなりに認知度があり評価も高い。
実際に購入して使った感想は、10,000円未満で購入できる格安ストロボのわりにパワー(発光量)がある。
中国のメーカーと聞くと少し購入しにくいように思うが、無茶な使い方をしなければ長期的に使えるストロボだろう。
もちろん完璧なものではないが、他のメーカーに比べても安心して使えるストロボだと僕は感じている。
ではこれからその理由を話していこう。
NEEWERからGodoxへ買い替え
僕がこれまでに使ってきたストロボは、NEEWER(ニューワー)と言うメーカーで、Godox TT600と比べると発光量は弱めだが、こちらも低価格で人気があるストロボだ。
見た目はGodox TT600と似ていて、メーカーロゴがなければ区別ができないほど。
NEEWERのストロボの良いところは、『TTL発光(※1)』に対応しているところ。
※1、TTL発光とは、カメラの設定に合わせて自動で最適な光に調光してくれる機能のこと。
だけどだんだん発光の安定が落ちて、時々光らなくなることが多くなってきたため、安定感のあるGodoxに買い換えたと言うことである。
もちろんNEEWERは安定しないストロボではない。ただ僕が使う頻度が多くなってきたことが原因で、安定性が落ちたんだと思う。
最初は、思いきってCanonの純正のストロボを購入しようと考えていたが、知人のプロカメラマンから「コストを抑えて安定した発光を求めるのならGodoxがオススメ」と教えていただいたのでGodoxに決めた。
Canon、NEEWER、Godoxのストロボの違いについては後日に検証しようと思うが、とりあえず基準として、以下を参考にするといいだろう。
・ブライダルや商業写真を仕事にするなら『Canon』
・作品撮りやポートレートなどをメインで撮影するなら『Godox(TTL非対応)』
・費用も抑えたい自動発光も欲しいなら『NEEWER』
『Godox TT600』は、GN60(ガイドナンバー)と言う、光のパワーがある上にCanonと同じように安定感があるストロボ。
Godox TT600 | |
購入価格 | ¥8,000(楽天) |
発光指数(1/1段 : 200mm焦点距離) | GN60 |
上下回転角度 | -7°-90° |
左右回転角度 | 0-360° |
電源 | ニッケル水素電池(推奨)またはLR6タイプアルカリ電池4本 |
フルパワー発光回数 | 約230回 |
発光持続時間 | 1/300秒–1/20000秒 |
色温度 | 5600K±200K |
ワイヤレス距離 | 100m |
チャンネル | 1〜32 |
電池を含まない重量 | 400g |
電池を含んだ重量 | 500g |
GN60の光の強さ
8,000円で『GN(ガイドナンバー)60』は正直、プロ機種並みだ。
GN(ガイドナンバー)とは光の強さを表した数字で、GN60と言うのは、上位機種のストロボと同レベル。
純正のストロボで、同じGN60を購入しようと思えば4万円以上は掛かる。
それなのにGodox TT600は楽天やamazonなら、約8,000円ほどで購入できる。
その値段の差を考えると不安になる気持ちもわかるが、知人のプロカメラマンはもう数十年もGodoxを使用している。
ブライダル撮影で使用しているようだが、安定感があるため『Godox』から抜け出せないようだ。
Godox TT600で撮影してみた
では実際に『Godox TT600』を使って、小物を撮ってみたので見てほしい。
ちなみに撮影した場所(環境)は5畳ほどの部屋で、部屋のカーテンを閉めて照明をOFFにして撮影している。
撮る側(写真家)から見て、左斜め45°にストロボを置いて光を当てた状態だ。一眼レフ側は『ISO100』にして撮影。
この時のストロボの設定は、『光量1/128』『照射角85mm』にして撮っている。
次にストロボの光を『1/64』にして、発光量を少し強くした写真がこちら。
さっきの写真より少し明るくなったが、顔の一部が白とびに近い状態になる。
次は思いきって、ストロボの発光量がさらに強い『1/32』にしてみた。
ここまで発光量を強くすると、完全に白とび状態になる。
Godox TT600の明るさを見てもらうために、敢えてカメラの設定は変えていない。
ちなみに外部ストロボの特権を活かして、色々な角度から光を当てて撮ると、面白い写真が撮れる。
暗い写真ばかりになったが、今回は数日前に届いたGodox TT600の試し撮りをした写真である。
これだけGodox TT600で遊んでも、安定して使えている。
あと、外部ストロボを一眼レフから離して自由な角度から発光させるには『トリガー(ワイヤレス)』というものが必要になる。
今回の試し撮影をするために、今まで使っていたNEEWERのトリガー(ワイヤレス)を使用したが、GodoxTT600でも問題なく反応してくれている。
トリガーについては、僕が運営している芸術系ブログの方で解説しているので、そちらを参考にしてほしい。
ライティングの技術が身につく
[ Model akaneさん(@___ar.03_)]
ストロボを購入する場合、『TTL発光』に対応しているかを気にする人も多い。
今回の記事の冒頭部分でも紹介したように、TTL発光とはカメラの設定に合わせて自動で最適な光に調光してくれる機能のこと。
例えばブライダルの撮影をする場合、披露宴中は会場の明るさが頻繁に変わるため、TTL発光に対応しているストロボが必要になる。
だけど、Godox TT600はTTL発光には対応していないストロボなので、ブライダルやイベントのスナップ写真には向いていない。
基本的には手動で設定する『マニュアル発光』を使うので、作品撮りやポートレー撮影、前撮りのように、時間をかけて撮影をする場合に向いているストロボである。
もちろんマニュアル発光で撮影する方が、撮影のライティング技術は向上する。
以前使っていたNEEWERはTTL発光対応だったが、ライティングの技術を上げるため、現在はほとんど使っていない。
そう言った理由もあって、TTL発光に対応していないGodox TT600でも十分だと判断した。
シルエットの撮影にはストロボは必要
雨の日の薄暗い場所での撮影や夜の撮影で効果を発揮するストロボ。
シルエットを撮影する場合には、ストロボが必要になる。
特に雨の日の屋外では、アスファルが濡れた場所でストロボを発光させて撮ると、光が伸びてさらに幻想的なシルエット写真を撮ることができる。
雨の日にストロボを使う場合は、雨に濡れないように透明ビニールをかぶせたり工夫しなければいけないが、アートな写真が撮れるのでよく使う。
もちろん雨の日ではなくても、商店街のように暗い場所で撮影する場合にもストロボの効果がある。
例えば下記の写真は、僕の知人のカメラマンさんが撮影したシルエット写真。
引用 Color Clips
影が伸びてアートな世界観を表現することができる。
雨の日の写真も商店街の写真も、ストロボの設置場所は人物の後ろに直置き用のスタンドにさして背中あたりをねらって撮影している。
ストロボの明るさや照射角度は、何回か撮影しながら少しずつ調整していくのがおすすめ。
最後に
Godox TT600のは8,000円代(オプションセットは10,000円代)で購入できてコスパが良く、上位機種並みに使えるストロボだといえるだろう。
GN(ガイドナンバー)60という光のパワーもあり、ポートレート撮影やサロン撮影、物撮りをメインで撮影しているカメラマンにとっては『Godox TT600』が1本あれば十分だろう。
それでも、どのストロボにしようか迷った時は、下記を目安にしてほしい。
・ブライダルや商業写真を仕事にするなら『Canon』
・作品撮りやポートレートなどをメインで撮影するなら『Godox(TTL非対応)』
・費用も抑えたい自動発光も欲しいなら『NEEWER』
ただしカメラの設定に合わせて、自動で調光してくれる『TTL』機能には対応しないストロボになるが、手動で設定する『マニュアル発光』を覚えることで、撮影時のライティング技術が向上する。
これからストロボを購入しようと考えているなら、Godox TT600もぜひ検討してはいかがだろうか。
コメント