GodoxのストロボTT600で魅力的な写真を撮る効果的な使い方

この記事にはプロモーションが含まれています。

「一眼レフのストロボで『Godox TT600』がオススメと聞いたけど実際はどうなの?」

実際に僕も購入して使ってみましたが、Godox TT600は噂通りにCanonの純正品と同じように発光量が強くて安定して使えるストロボです。

Canonなどの純正ストロボは、それなりに費用が掛かります。

だからと言って、Godoxのような格安ストロボは使えるのかが気になる人も多いようです。

そこで今回、僕も気になっていた格安だけど発光量が強いと聞いた『Godox TT600』を購入して使ってみた感想を伝えたいと思います。

今回の記事では、Godox TT600を購入してよかった点、物足りないと感じた点をまとめてみたので、購入の参考にして下さい。

結論!GodoxTT600は使えるストロボ

結論から言えば、Godox TT600はそれなりに安定して使えるストロボです。

こちらがGodox TT600です。

ネットでもコスパが良いと言われている「Godox TT600」。

実際に購入して使ってみた感想は、8,000円代でここまでパワーがあるストロボなら十分だと思います。

楽天などで購入する場合は、オプションがセットになっているGodox TT600がオススメです。

NEEWERからGodoxへ買い替え

僕がこれまでに使ってきたストロボは、NEEWER(ニューワー)と言うメーカーで、Godox TT600と比べると発光量は弱めですが低価格で人気があります。

You Tuberなどにもよく使用されるメーカーです。

見た目は「Godox TT600」と似ていますが、下記のストロボが「NEEWER NW-670」です。

NEEWERのストロボは、TTL発光にも対応していて長い間使っていました。※TTL発光とは、カメラの設定に合わせて自動で最適な光に調光してくれる機能のこと。

だけど最近、発光の安定が落ちて光らなくなることが多くなってきたため、気になっていたGodoxを購入することにしました。

NEEWERは決して発光が安定しないストロボではなく、僕が使う頻度が多くなってきたことが原因で安定性が落ちたんだと思います。

最初は、思いきってCanonの純正のストロボを購入しようと考えていました。

だけど、知人のプロカメラマンから「コストを抑えて安定した発光を求めるのならGodoxが良いよ」と教えていただいたので、CanonでもNEEWERでもなくGodoxに決めました。

ちなみに、ブライダルの撮影をメインでする場合は、Canonの純正品のストロボの方が仕事を受けやすいです。

僕の場合は、作品撮りをメインでしていることもあって、GodoxやNEEWERでも十分なんです。

ストロボを購入する目安として考えるなら以下を参考にしてみてください。

ストロボを購入する目安
  • ブライダルや商業写真を仕事にするならCanon
  • 作品撮りやポートレートなどをメインで撮影するならGodox(TTL非対応)
  • 費用も抑えたい自動発光も欲しいならNEEWER

今回僕が購入したストロボは『Godox TT600』。

GN60(ガイドナンバー)で光のパワーがある上に、Canonと同じように安定感があるストロボです。

Godox TT600
購入価格 ¥8,000(楽天)
発光指数(1/1段 : 200mm焦点距離) GN60
上下回転角度 -7°-90°
左右回転角度 0-360°
電源 ニッケル水素電池(推奨)またはLR6タイプアルカリ電池4本
フルパワー発光回数 約230回
発光持続時間 1/300秒–1/20000秒
色温度 5600K±200K
ワイヤレス距離 100m
チャンネル 1〜32
電池を含まない重量 400g
電池を含んだ重量 500g

GN60の光の強さ

8,000円で「GN(ガイドナンバー)60」は正直すごいです。

GN(ガイドナンバー)とは光の強さを表した数字で、GN60と言うのは、上位機種のストロボと同レベル

純正のストロボで、同じGN60を購入しようと思えば4万円以上は掛かります。

それなのにGodox TT600は楽天やamazonなら、約8,000円ほどで購入できます。

僕はGodoxを買ってまだ間もないですが、知人のプロカメラマンさんはもう数十年使用されています。

ブライダル撮影でも使えて安定感があるため、Godoxから抜け出せないようです。

Godox TT600で撮影してみた

ここでGodox TT600を使って、小物を撮ってみました。

被写体(自由の女神)から見て、右斜め45°からストロボを当てた状態です。

カメラのISOを100にして、被写体に当たる光を強調し影も濃く出るようにしています。

この時の使徒ロボの設定は、『1/128、85mm』にしています。

僕はアートな写真を撮る場合は、これくらい影を濃く出すことが多いです。

次にストロボの光を『1/64』にして、少し強くしてみました。

さっきの写真より少し明るくなりましたが、顔の一部が白とびに近い状態になります。

次は思いきって、ストロボの設定をさらに明るく『1/32』にしてみました。

もうほとんど白とび状態です。

Godox TT600の明るさを見てもらうために、敢えてカメラの設定は変えていません。

ちなみに色々な角度からストロボを当ててみると、面白い写真が撮れます。

暗い写真ばかりになってしまいましたが、今回は数日前に届いたGodox TT600の試し撮りをしてみました。

今のところ「光らない」と言ったことはなく、とても安定して使えています。

今まで使っていたNEEWERのトリガー(ワイヤレス)に取り付けても、クリップオンストロボとして問題なく使用できます。

ライティングの技術が身につく


[ Model akaneさん(@___ar.03_)]

ストロボを購入する場合、『TTL発光』に対応しているか気にする人もいます。

今回の記事の冒頭部分でも紹介したように、TTL発光とはカメラの設定に合わせて自動で最適な光に調光してくれる機能のこと。

例えばブライダルの撮影をする場合、披露宴中は会場の明るさが頻繁に変わるため、TTL発光に対応しているストロボが必要になります。

だけど、Godox TT600はTTL発光には対応していないストロボになります。

基本的には手動で設定する『マニュアル発光』を使います。

僕はアートな写真を撮影することが多いので、TTL発光ではなくマニュアル発光を使います。

マニュアル発光で撮影する方が、撮影のライティング技術は向上します。

以前使っていたNEEWERはTTL発光対応でしたが、ライティングの技術を上げるためにほとんど使っていません。

そう言った理由もあって、TTL発光に対応していないGodox TT600でも十分だと判断しました。

シルエットの撮影にはストロボは必要

雨の日の薄暗い場所での撮影や夜の撮影で効果を発揮するストロボ。

シルエットを撮影する場合には、ストロボが必要になります。

特に雨の日の屋外では、アスファルが濡れた場所でストロボを発光させて撮ると、光が伸びてさらに幻想的なシルエット写真を撮ることができます。

雨の日にストロボを使う場合は、雨に濡れないように透明ビニールをかぶせたり工夫しなければいけません。

もちろん雨の日ではなくても、商店街のように暗い場所で撮影する場合にもストロボの効果があります。

例えば下記の写真は、僕の知人のカメラマンさんが撮影したシルエット写真です。


引用 Color Clips

影が伸びてアートな世界観を表現することができます。

上の雨の日の写真も商店街の写真も、ストロボの設置場所はモデルさんの後ろに直置き用のスタンドにさして、モデルさんの背中あたりを狙って撮影しています。

ストロボの明るさや照射角度は、何回か撮影しながら少しずつ調整していきます。

運が良ければ1回で良いシルエット写真を撮ることもできますが、何回も撮影しながら発光量や照射角度を決めていくことが多いです

まとめ

Godox TT600のは8,000円代(オプションセットは10,000円代)で購入できてコスパが良く、上位機種並みに使えるストロボだと思います。

GN(ガイドナンバー)60という光のパワーもあります。

ポートレート撮影やサロン撮影、物撮りをメインで撮影しているカメラマンに撮ってはGodox TT600で十分でしょう。

それでもどのストロボにしようか迷った時は、下記を目安にしてみてください。

ストロボを購入する目安
  • ブライダルや商業写真を仕事にするならCanon
  • 作品撮りやポートレートなどをメインで撮影するならGodox(TTL非対応)
  • 費用も抑えたい自動発光も欲しいならNEEWER

ただしカメラの設定に合わせて、自動で調光してくれる『TTL』機能には対応しないストロボになります。

だけど手動で設定する『マニュアル発光』を覚えることで、撮影時のライティング技術が向上します。

これからストロボを購入しようと考えているなら、Godox TT600もぜひ検討してみてください。

写真撮影
無料相談受付中

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アート×写真家リョウ

アート 写真家 リョウ

写真撮影の相談

新着記事

  1. 【京都の桜】地元『宇治市』の桜をアートに撮ってみました

  2. ストーリー性のある写真が購買意欲を上げて『伝わる写真』になる

  3. 【雨の日の写真撮影テクニック】雨にしか撮れない写真で心を惹きつける方法

  4. 【撮影記録vol.20】京都北山で雨の日のシネマティック写真を撮る

  5. 【撮影記録vol.19】愛犬とお子さんとの思い出の写真をドラマチックに撮る

  6. 【撮影記録vol.18】陶芸家のコンテスト応募用の作品撮影

  7. レトロな写真でドラマを作る。心が惹きつけられる写真のあり方。

  8. これから写真家として、理想のフォトライフを過ごしていくためには。

TOP