【写真作品出品情報】雨の日に撮り歩いて感じた雨の魅力 2025.03.10 アート写真 僕の周りでは少しずつ「京都の写真家リョウといえば『雨の写真』」と認知されるようになってきた。そのおかげで、雨の写真作品もどんどん増えてきたので、雨に特化した写真作品を出品することにした。詳しくは、僕が立ち上げた個人ブランド雨の雫のサイトで公開しているので、そちらを見てほしい。画像引用元
【空の写真】空も好きだけど雲が好きだから撮る 2025.03.01 コラム 空を見上げると元気になれる。詩人みたいなことを言ったけど、実際に晴天の空を見上げると気持ちがプラス思考になれる気がするのは僕だけだろうか?雨が好きな僕でも、空が青いと清々しくなるのはみんなと同じで、ここ最近は、青空の下での作品撮りが多く、撮影後は『達成感』が半端ない。ただ青く清々し
【写真と物語性】人を惹きつける「映画のような一枚」の作り方 2025.02.06 シネマティック写真 【写真と物語性】映画のような一枚を撮るには?印象的な写真には、物語があります。ただ美しいだけではなく人を惹きつける写真の秘密とは?京都の写真家リョウが得意とするシネマティック写真の魅力を公開。
「いい写真」とは何か? 時代とともに変わる写真の評価基準 2025.02.04 コラム いい写真とは何か?フィルム時代、デジタルカメラ時代、SNS時代によってその魅力も変わる。自分が本当に撮りたい写真を撮ることが本当の「いい写真」になる。「いい写真」の評価基準を解説。
写真家としての「個性」とは? 他人と差別化するために必要なこと 2025.02.03 写真家 写真家として個性を出す方法。他の写真家と差別化するために意識すること。個性をだすことで得られるメリット。写真家を目指す人が多い中でも埋もれないで影響力を出すには。
今もどこかで魅力的な写真を撮っている人がいる 2025.01.24 コラム どこかで誰かが魅力的な写真を撮っている。写真の裏に隠された思いや物語を紐解きながら写真を撮ることの素晴らしさや魅力を語ってます。
写真とデジタルアートの融合 | 今から始めるクリエイティブな写真制作 2025.01.17 アート写真 写真とデジタルアートの融合で生まれる新しい表現。写真とデジタルアートの境界線を超えた新しい表現に挑戦してみませんか?初心者でも始められるデジタルアートの魅力を紹介します。あなたの写真がアートになる第一歩を踏み出せるかも。
SNSはサボりがちだけど記事は更新し続けよう 2025.01.13 コラム SNSはサボりがちだけどブログ記事更新を続ける理由。ブログ記事は一度公開すれば長期間にわたって読まれる可能性があるし、何より自分の考えや作品を深く伝えるツールとして最適。
【冬の夜明け空#2】早起きして価値のある一日を過ごす 2025.01.11 コラム こんにちは、京都の写真家リョウ(@ryo_creativephoto)です。その日の価値は、その日の朝から始まると言われていてる。僕には、毎朝6時に起きて窓の外を眺めるという習慣がある。世間では早起きをすることは良いことだと言われていて、『早起きは三文の徳』ということわざがあるように、早
【2025年にやりたい事】写真家公式サイトのクオリティーを上げる 2025.01.07 コラム 2025年、京都の写真家リョウのやりたいことをまとめてみました。個人写真家としてこれから必要な考え方。企業に認知写真家になるために必要なこと。個人写真家に必要なツールについても話しています。