京都の廃バスを探し求めて見つけた感動。まるで映画のような世界でした

ネットでもたびたび話題になっている、比叡平の山中にある廃バス。

「見に行ったけど、廃バスを置いてある場所がわからなかった」

という声をよく聞きますが、実際に僕も行ってみたけど、初回は廃バスを見つけることができませんでした。ですが2度目のチャレンジとなる今回は、京都市交通局が残した、幻の廃バスを見ることができました。

自然に触れることで、心がリフレッシュされるので、今回の廃バス探索は僕にとってリトリートになるので、かなり気分転換になりました。

廃バスのある場所を解説

先に京都の廃バスが置いてある場所ですが、正直、地図で探しても見つけることは難しく、廃バスがありそうな近くに住む人に聞いても知っている人と出会うことすら難しんです。

ですが今回は運が良く、たまたま廃バスのある場所を知っている1人の男性に出会うことができました。そこで忘れないように、目印になるポイントをシェアします。

  • バス停「比叡平一丁目」
  • カフェ「nest.」
  • 二股の道を右へ1kmほど進む
  • 右手に門扉

以上が、廃バスの置いてある場所へ行くまでのポイントです。


画像引用元 : Googleマップより

目印1、バス停「比叡平一丁目」

滋賀県大津市から京都の白川通につながる道路、通称『山中越え』を車で走行していると、右手に比叡山ドライブウェイの料金所が見えてきます。

料金所が見えたら左の道を進むと、バス停『比叡平一丁目』があります。

ここまではスムーズにたどり着くことができるので、まずはバス停の『比叡平一丁目』を目指してください。


画像引用元 : Googleマップより

目印2、住宅街にある『カフェnest.』を目指す

バス停『比叡平一丁目』にたどり着くと、南西側に住宅街に入る少し細い道を進んで行くと、おしゃれな『カフェnest.(@nest.cafe0712)』が見えてきます。


画像引用元 : Googleマップより

カフェnest.は、シンプルな作りのカフェで、2回目に廃バスを探し求めて見つけたあと、気になったので帰りにレモンシャーベット(430円)を食べてきました。

最後の目印、門扉

カフェの前の道を右手にひたすら進むと、坂を少しくだる道が出てきますがそのまま直進していると、二股に分かれる道が出てくるので右の道を進んでください。

そこから約1kmほど走ると右手に門扉があり、その門扉を抜けてさらに数十メートル歩いて進むと、そこに廃バスが潜んでいました。

僕が行った時は門扉の前に車を停めて、門扉の隙間から中に入り、少し登る道を進んでいくと廃バスにたどり着くことができました。


画像引用元 : Googleマップより

とくに門扉には「進入禁止」のようなことは書かれていなかったのですが、そこを通らないと廃バスを見ることはできので、中に入るのは自己責任でお願いします。

と言っても、写真を撮り終えて門扉を出るときに周辺住民と思われる人に会いましたが、とくに注意されることはありませんでした。

Googleで検索しても廃バスまでの道が詳しく書かれておらず、ネットや周辺住民の情報もないのに、どうしてたどり着くことができたのか。そのストーリーはとても以外で、突然の出来事でした。

京都の廃バス発見までのストーリー

今回が2回目の京都の廃バス探索。1回目に見つけることができなかった後も探し続けていました。

ですが、いくらGoogleで検索しても廃バスまでのくわしい行き方を紹介しているサイトの更新はなく、もう一度行ってチャレンジするしかなかったんです。

周辺住民も知らない幻の廃バス

Googleで「京都、廃バス」と検索すると、行った人のブログや画像はでてくるんですけど、廃バスが置いてある細かい場所が紹介されているサイトはありませんでした。

1回目と同じように、まずはヒントになる「バス停、比叡平一丁目」へ向かいました。

比叡平一丁目というバス停には簡単にたどり着くことができますが、やはり、ここからはノーヒントで幻の廃バスの場所を探すことになります。

1回目の時は「ネットで紹介されているくらいだから周辺住民に聞けばわかるだろう」と思って、比叡平の住宅周辺を散歩している人たちに聞いてみましたが、誰も廃バスの存在すら知りませんでした。

2回目の今回も同じだろうと思い、念のために周辺住民に聞きましたが、もちろん知っている人に出会うことができませんでした。

諦めないって必要ですね

カフェnest.がある角を右に曲がり、何気なく直進するとあの二股のポイントがでてきたんですけど、その時はその二股がポイントだと知らず、どっちに行こうか立ち止まっていました。

そうやって迷っていると、前から1人のおばさんが散歩をしていたので、ダメもとで道をたずねました。

答えは当然のように、「見たことも聞いたこともない」というものでしたが、その後が前回とは違うところ。

次に聞いた年配の男性が、廃バスの置いてある場所を知っていたんです。この時にあらためて、諦めないことが大切だと気づきました。

廃バスのある場所まで行くのは自己責任で

その年配の説明をまとめると、ちょうど僕が迷って止まっていた、二股の道を右に1kmほど進むと、右手に門扉が見えてきます。

その門扉の前に車1台分のスペースがあり、そこへ車と停車させて門扉の奥を歩いて進むと廃バスが2台あるとのこと。

さらに、車を停めてもいいのか、門扉をくぐっていいのか、それはわからないけど、ご自身で判断して廃バスの置いてある場所まで行ってくださいね。と付け加えていました。

当然ですよね、もしかしたら今もまだ管理されている人がいるかもしれないので、僕は念のために門扉に書かれている看板に目を通して、進入禁止の文字がないのを確認して入りました。

茂みには注意が必要

今回僕は、京都の廃バスのある場所に行く予定を組んだわけはなく、急に廃バスを見つけたくなって行動したことなんです。

夏の暑い日ということで、お気に入りのエスニックファッション のハーフパンツで外出していました。

何も考えずに行動すると、得られるものもありますが、トラブルにあう可能性も高くなります。

この時期の茂みはとくに危険で、自分が気づいた時にはもう遅く、足のくるぶしに“ヒル”がくっついていて、ずっと血を吸われていました。

前日が大雨だったこともあるのかもしれませんが、茂みの中を歩く時は気をつけないといけませんね。

廃バスを見つけた喜びから、普通に考えればわかることでも、テンションが上がって気づかないことってありませんか?

次回また廃バスを見に行く時は、夏でも長ズボンで、できるだけ茂みに肌が触れない服装で身を守るようにします。

撮影した廃バスの写真を公開

アニメ映画のような世界観のある京都の廃バスの森でしたが、周辺住民でも知らない人が多く、何の情報もなくたどり着くことはできないと思います。

なんせ、門扉の奥にひっそりと置かれているだけだし、しかも道路からも門扉からも見えない位置になっています。

もし「この門扉あやしいな、入ってみよう」となれば、偶然に廃バスが置かれている場所にたどり着くことはできますが、門扉を入るなんて発想にはなかなかなりませんよね。

今回僕は、偶然にも廃バスを置いてある場所を知っている人と出会うことができました。

※京都の廃バスを見に行くのは自己責任でお願いします。

写真撮影
無料相談受付中

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP