人物撮影の基本設定 | シャッタースピードを上げて「ブレ」をなくす

写真撮影の仕事をする場合、被写体にピントが合っていない写真はNGと言われている。

もちろん例外もあり、意図的に「ブレ」や「残像」を作って動きをだしたり、アートな写真をつくる場合は問題ない。

だけど一般記念撮影での「ブレ」はクレームになる場合が多いので、気をつけたいところ。

では「ブレない写真」を撮るにはどうすればいいのかと言うと、シャッタースピードを上げて撮ることが必要だ。

基準としては、

屋外での撮影ならシャッタースピードを「1/500」から上、室内なら「1/200」を基準に調整する。

そうすれば、ブレない写真を撮ることができる。

もちろん、一眼レフをしっかり持って構えて撮ることが前提となる。

「いつも気をつけているのに『ブレ』てる写真が多いのはどうして?」
「M(マニュアル)で撮る場合のシャッタースピードはどれくらいが目安?」

と悩んでいるなら、本記事を参考にシャッタースピードを調整して撮ってほしい。

そうすれば、被写体にピントがしっかり合って、伝えたい写真を撮ることができるだろう。

写真家なら「M(マニュアル)モード」

写真家なら『M(マニュアル)モード』で撮ることで、独自性のある写真をつくることができる。

『M(マニュアル)モード』とは、シャッタースピード、絞り、ISOを全て手動で設定して撮影するモード

主に、一般記念写真撮影の前撮り、ポートレート、風景写真、アート写真のように、動きが少ない写真を撮る場合に使うことが多い。

ちなみに、子供の写真、動物の写真、結婚式のスナップ写真のように、動く被写体を撮る場合は『Tv(シャッタースピード優先)モード』で撮るのが一般的だ。

その上で、ホワイトバランス(色温度)を操れるようになると、より写真の技術は向上する。

『M(マニュアル)モード』で撮る理由

『M(マニュアル)モード』で撮る理由は、独自性のある写真を撮ることができること。

自分の頭の中でイメージした写真を撮りたい場合、『P(全自動)モード』では撮ることができない。

『P(全自動)モード』は、全てカメラに任せた設定になるので、イメージした写真が撮れないし、プロっぽい写真を撮ることができない。

『P(全自動)モード』は、場合によっては明るすぎたり黒つぶれになったり、色がおかしくなることが多い。

一眼レフ初心者の場合は、カメラに慣れるために『P(全自動)モード』をオススメしているが、最終的には『M(マニュアル)モード』で撮影できるようにならなければ写真家とは言えない。

少しずつ一眼レフのクセに慣れながら、自分の頭の中でイメージした写真を撮ること。

モードを段階的に試しながら撮ることが、プロの写真家への近道となる。

動きのある被写体は『Tv(シャッタースピード優先)モード』

『P(全自動)モード』で一眼レフに慣れてきたら、次に『Tv(シャッタースピード優先)モード』で撮影をすると、どうなるかを試してみてほしい。

『Tv(シャッタースピード優先)モード』は、シャッタースピードを自身で設定し、それに合わせて『明るさ』をカメラが決めてくれるモード

写真家をしていてNGとされていることが、手ブレしたり、被写体ブレの写真を撮影すること。

『Tv(シャッタースピード優先)モード』で撮影をすることで、手ブレや被写体ブレを防ぐことができるし、被写体にピントを合わす練習にもなる。

ちなみに、ニコン、オリンパス、ソニーの場合は「Tv」ではなく「S」と表記されている。

では具体的に人物を撮影するときのシャッタースピードはどれくらいに設定をするのが良いのかと言えば、次の2つが基準にすればいい。

・屋外なら「1/500」から上
・室内なら「1/200」を基準

シャッタースピードの数字は大きくなるほど早くなって、被写体が動いていてもぶれることなく撮ることができる。

例えば、走っている人、動いている電車、空を飛んでいる鳥、風に揺れている植物、滝、雨など。

実際にシャッタースピードが違うとどれだけ被写体がブレてしまうのか、下の写真の落ち葉に注目して見てみよう。

シャッタースピード1/800の場合

シャッタースピード「1/800」で撮影すると、シャッターを押してから写真が撮れる時間が短くなるため、上に舞い上げた落ち葉の一瞬を捉えることができて止まって見える。

シャッタースピード1/160の場合

シャッタースピード「1/160」で撮影をすると「1/800」と比べてシャッターを押してから写真が撮れる時間が長くなるため、上に舞い上げた落ち葉の残像が出てしまう。

そこで『Tv(シャッタースピード優先)モード』が存在する理由についても、知っておく必要がある。

シャッタースピードによって、カメラに光を取り込む量が調整される。

シャッタースピードを早く(数字を大きく)するとブレはなくなるが、光を取り込む時間が短くなるため、暗い写真になりやすい。

シャッタースピードを遅く(数字を小さく)すると、光を取り込む時間が長くなって明るくなるが、ブレやすくなってしまう。

そうならないために、カメラが別の方法で明さを調整してくれるモード、それが『Tv(シャッタースピード優先)モード』である。

最近の一眼レフには、手ぶれ補正がついているものが多いが、被写体が動いてブレてしまうのは手ぶれ補正では限界があって防ぐことができない。

そのために、シャッタースピードを上げて被写体のブレを防ぐということである。

シャッタースピード「1/60〜160」はブレてしまう

僕は写真家になる前「シャッタースピードは1/160が基準で明るさが足りない場合はシャッタースピードを1/60まで下げればいいと」と言うサイトを見て、それを守っていた。

ところが、いつまでたっても被写体ブレが改善されず悩んでいた。

そこである写真家の講座に参加した時に「被写体ブレをなくす方法はシャッタースピードは『1/250』から上が理想」だと知った。

シャッタースピードを上げると、カメラが適切な光を取り込もうとISO感度を上げる。

ISO感度の数字が上がれば明るくなるが、数字が上がりすぎるとノイジーな写真になる。

最近の一眼レフは「ISO6400」でもノイズは目立たないので、問題はないと言われている。

だから人物をブレずに撮りたい時は、シャッタースピードを「1/500」前後で撮ること意識してみてほしい。

慣れたら「M(マニュアル)モード」にレベルアップ

しばらく『Tv(シャッタースピード優先)モード』で撮影をしていると、徐々にシャッタースピード、絞り、ISOのバランスが見えてく。

そこからさらにレベルアップするために、全て手動で設定する『M(マニュアル)モード』で撮影することになる。

正直、僕は今でも『M(マニュアル)モード』に苦戦することがある。

それほど『M(マニュアル)モード』は難しい設定だが、自分らしい写真の表現をするなら必要な知識と言える。

背景にどれくらいの「ぼかし」を入れて、人物をどれくらい際立たせればシネマテッックな写真になるのか。

背景と人物を同じピントで、心に響くようにほんのり暗くアートのような写真ににするのは、どの設定のバランスが良いのか。

そういったイメージを再現するには『M(マニュアル)モード』じゃないと出すことができない。

ISO感度が高くても気にしない

僕は、明るさを取り込むためにISO感度の数字を上げて撮る場合が多い。

一般的には「ISO/2000、ISO/6400」と聞くと、「ノイズがのってしまうからISO/1600までが限界」と言われている。

一眼レフの『ISO』とは『感度』のことで、数字を上げると明るく撮ることはできるが、どうしてもノイズが目立ってしまう。

だけど最近の一眼レフは機能が優れていて、多少ISO感度を上げても小さなモニターで見る分にはノイズは目立たない。

だけどパソコン画面で見ると、違和感のあるノイズが出てしまう。

趣味で写真を撮るならそれでもいいが、ストックフォトや印刷物を目的に撮影をするなら、ISO感度を低くした方が綺麗でダウンロードされやすい。

ストックフォトには厳しい審査があるが、一般的な写真撮影のルールを知れば収益につなげることができる。

ストックフォトについて詳しく書いた記事を、芸術ブログの方で解説しているので、そちらも読んでみてほしい。

最近の一眼レフカメラの性能を考えると、たとえ「ISO/6400」になっていたとしても、スマホの画面で見る分にはそれほど違いはない。

例えば、下記の写真は「ISO/3200」で撮影した写真だ。

アート×写真家リョウ 作品撮り

こちらは「ISO/100」で撮影した写真。

coaフォト アート ポートレート

レンズの性能、レタッチの仕方、Webへのアップロードによって若干写真は劣化するが、そこまで大きな違いはないだろう。

僕の写真の場合は、フィルム調を意識してレタッチしているので、ほんのりノイズが入った方が良い。

時には、ISO感度を「オート」にしてピントを合わせることに集中することもある。

もし、どうしてもISOを低くして綺麗な画質で撮りたいなら、シャッタースピードを遅くして一眼レフを三脚につけて撮ればいい。

その場合、手ブレはおさえることができるが、「被写体ブレ」を防ぐことができないので、モデルに頑張って静止してもらおう。

その点、シャッタースピードを上げれば、モデルさんが少し動いてしまっても写真には静止した状態で撮ることができるので、楽しくポートレート撮影をすることができる。

被写体ブレを防ぐことができなければ、いくら美肌補正をしても「ブレ」がある以上、写真の魅力を伝えることができないのである。

美肌補正はモデルに適正なピントが合っている状態で行うから綺麗な写真になる。

まずはブレない写真を撮ることを意識してみよう。

その上で自然な美肌補正をするレタッチ術を参考にすれば、さらにモデルの魅力が上がる。

最後に

ということで、人物撮影をするときに「ブレ」をなくす方法について話してきたが、イメージできただろうか。

一般記念写真の仕事をする場合、「手ブレ、被写体ブレ」はNGとされている。

どうしても「ブレ」を改善できないなら、シャッタースピードを上げて撮るようにしてみてほしい。

今回の内容をまとめると、次のようになる。

・屋外なら「1/500〜」数字を大きくする(最低でも「1/250」)
・室内、曇り、雨の日なら「1/250」
・慣れるまでは『Tv(シャッター優先)モード』で撮る
・ISO感度はオートでもOK(ISOの数字が上がっても気にせず撮る)
・なれてきたら『M(マニュアル)モード』で撮る

ただしストックフォトに写真をアップする場合は、ISO感度をできるだけ「1/100〜400」あたりで撮影すること。

その場合は、シャッタースピードの数字を小さくすることになるので、三脚に一眼レフをつけて撮るようにしよう。

商業写真になると「ISO100〜400」が基準なので、三脚での撮影やストロボ撮影が必要になる。

今回の記事で「ブレ」を改善することができたら、次のステップは「レタッチ」の基本をマスターしよう。

写真家が使っているレタッチソフトについては、こちらの記事を参考が参考になるだろう。

写真撮影
無料相談受付中

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP